どもども。
今回は入院中のネット環境についてです。
ぶっちゃけ入院って「かなりヒマ」ですよね。
もちろん病状にもよりますが骨折や切迫早産などの場合、体は元気なのですが動き回るわけにはいきませんので結果的に病室のベットで毎日を過ごすことになります。
ついつい「病室でネットが使えたら・・・」と考えてしまいます。
自宅に居るときのようなWi-Fiが利用できれば動画配信を利用してスマホやタブレットでシリーズもののTVドラマや映画、電子書籍などを楽しむことができますよね。
そんな入院中のネット環境で頼りになる「レンタルWi-Fiサービス」についてまとめてみました。
現在すでに入院されている方や、今後入院予定の方、まったく入院の予定がない方も、これからのために覚えておいて損はありませんので、ゆるりと見て行ってもらえたら嬉しいです。
目次
レンタルWi-Fiサービスとは
レンタルWi-Fiサービスは、ソフトバンク(ワイモバイル)や、au(WiMAX)など各社のモバイルWi-Fi端末をレンタル会社が契約し、期間を決めて貸し出すサービスです。
引用元:J-WiFi
レンタルWi-Fiサービスは以下のような特徴があります。
- ソフトバンクやauなどのモバイルWi-Fiルータをレンタル
- 利用期間を1日単位で契約できる
- 440Mbbs~612Mbbsの高速通信
- 宅配便で端末到着後すぐ利用可能
- 返却は端末をポストに投函
通常、WiMAXなどのモバイルWi-Fiを契約すると2年縛りといった期間のしばりがあり、途中解約は違約金が発生してしまいます。
一方、このレンタルWi-Fiサービスでは1日単位で利用できます。
違約金などもありませんので、入院や短期の単身赴任、帰省など短期でのネット環境の整備に威力を発揮します。
入院患者向けレンタルWi-Fiサービスのはじめかた
入院先で利用できるレンタルWi-Fi会社のサービス内容や、入院中の利用についてまとめてみました。
レンタルWi-Fi会社の提供サービスについて
レンタルWi-Fiサービスを提供している主要な4社を例に主なサービスの比較表を記載します。
レンタル会社 | wifiレンタルどっとこむ | J-WiFi | Wi-Fiレンタル本舗 | Wi-Fiレンタル屋さん |
---|---|---|---|---|
申し込み方法 | ネット申込 | |||
端末受取方法 | 宅配便 | |||
配送料(往復) | 1,050円 配送料:510円 ポスト返却:540円 |
1,080円※2 (沖縄別途) |
1,080円 (沖縄別途) |
1,080円 (沖縄別途) |
受取場所指定 | ○ | |||
当日出荷時刻 | 平日13時まで | 平日16時まで 休日15時まで |
16時まで | 17時まで |
土日出荷 | × | △ (日曜日のみ) |
○ | ○ |
当日受け取り | ○ 店頭受取 |
△ (バイク便等別途) |
○ 店頭受取 |
○ 店頭受取 |
通信容量制限 | 無制限※1 | 無制限※1 | 無制限※1 | 20GB~ |
利用開始日 | 端末到着日 | |||
返送方法 | ポスト投函 または 宅配返送(別途費用) |
ポスト投函 | ||
返送日 | 荷物追跡の受付日 |
※1 端末により設定あり。通信制限発生時は解除費用をサービス会社負担
※2 au/WiMAX HOME L01は全国一律税込2,160円
各社ともにネットから申し込むと、宅配便で端末を受け取ることができます。
また、返却も同封の返却封筒(レターパック等)に入れてポストに投函するだけという簡単システムです。
病院に直接届けてくれるの?
レンタルの際、主要空港やコンビニ、指定場所(病院など)に配送先を指定することができます。
申し込みをされる際は、病院側のほうに宅配便を直接受け取れるか確認してから申し込むと良いでしょう。
医療機器があるのにモバイルWi-Fiが使えるの?
昔は、電波の方式が「2G」だったころ、携帯電話の電波が医療器具やベースメーカーに影響するとのことで電波を発する機器を病院で使用することを禁止していました。
その後、「総務省」が電波機器と医療器具との影響調査を行い、指針を発表したことで現在は一般的に利用することができるようになっています。
以前は優先席とかでは携帯電話の電源を切るようにアナウンスされていましたが、いつの間にか変わりましたよね。
いまは病院内でも普通にモバイルWi-Fiが使用されていますので安心してください。
どうしても気になる方は、病院に確認してみてはいかがでしょうか。
レンタルWi-Fiサービスの利用料金は?
1日200円~400円程度です。
利用期間によって単価が異なります。
レンタルWi-Fiサービスは、1日単位で期間を区切って利用することができます。
各社ともに料金設定が異なり、短期で利用するとオトクな会社もあれば1ヶ月といった長い期間で借りると他よりも断然安いといった違いがあります。
レンタルWi-Fiサービスの料金については、以下の記事で詳しく比較をしていますので興味がある方はご確認ください。
どんな機器がレンタルできるのか?といった疑問や、レンタル期間別の料金比較を行い最安値を記載していますので参考になると思います。
入院中の気晴らし・暇つぶしについて
周囲の環境にもよりますが、入院中に耳にする会話って悲観的な話もあって気が滅入ることってありますよね。
しかも一日中、病室に閉じこった生活ですので気晴らしが難しかったりします。
こんな時は、逆に「自分の自由な時間がたっぷりできた」と考えるのが良いですよ!!
そんな、せっかくの自由な時間を色々とたのしむ方法を2種類まとめてみました。
気になっていたマンガを一気に読む
レンタルWi-Fiサービスであれば、大容量のマンガデータなども通信量を気にせずにどんどん読むことができます。
以下におすすめできる面白いマンガを載せておきます。
リンクからおためし読みができます。
一気に全巻買って読むなら、ebookjapanを利用しましょう!!
初めて本を購入した初月だけ、購入金額の50%分のポイントをバックするキャンペーンがあります。
入会無料で会員費などは一切かかりませんので安心してご利用いただけます。
以前、キングダムを全巻を実質無料もしくは格安で手に言える方法をまとめた記事を書いています。
ebookjapanや、実質無料でマンガを全巻読む方法をまとめていますので、よろしければ参考にしていただけますでしょうか。
また、「一度読めば、そんなに読み返したりしないからお安く全巻読みたい!」って方は「Renta!」がおすすめです。
人気マンガやライトノベルなどが1冊 100円~の値段設定で、48時間レンタル可能です。
Renta!のサービスについては、1冊まるまるをすべて無料読めるキャンペーンもあり定期的に入れ替わっています。
人気のマンガが登録不要で1~3巻とか無料で読めたりしますのでチェックしてみてはいかがでしょうか。
Renta!のサービスについて、詳しい記事を以下にまとめていますのでよろしければ、ご確認ください。
動画配信サービスを無料で利用する
Youtubeも良いですが、2週間から長いところで1か月間無料でおためしできる会員制の動画配信サービスがあります。
なかなか時間が取れなくて見ていなかったドラマやアニメ、映画などを無料期間を利用して一気に見てしまうというのはいかがでしょうか。
無料期間が終了するまでに解約すれば料金は発生しません。
そして、無料期間中も有料会員と同じサービスを受けられますので入院されている方におススメできるサービスです。
各動画配信サービスの特徴・料金などを比較した表です。
Hulu | FODプレミアム | U-NEXT | |
---|---|---|---|
無料おためし期間 | 2週間 | 1か月 | 1か月 |
月額料金(税抜) | 933円 | 888円 | 1,990円 |
見放題映像作品 | 50000本 | 40000本 | 80000本 |
ポイントバック | なし | 1300ポイント分 | 1200ポイント分 |
週刊雑誌読み放題 | なし | 100誌以上 | 70誌以上 |
アピールポイント | 海外TVドラマやアンパンマン、しまじろうなどのキッズアニメが充実 日本TV系番組の見逃し配信 |
電子書籍のラインナップ2万冊 毎月貰えるポイントで電子書籍が購入できる。 フジテレビ系番組の見逃し配信 |
毎月貰えるポイントで電子書籍が購入できる。 圧倒的なコンテンツ数 |
それぞれに扱うコンテンツなどが違い各社特徴がありますが、圧倒的にコストパフォーマンスが良いのがFODプレミアムです。
このFODプレミアムのサービス内容、料金については、以前「漫画村」の記事で詳しい内容をまとめています。
よろしければ是非チェックしてみてください。
まとめ
いかがでしたか?
入院中のレンタルWi-Fiサービスの利用について以下にまとめます。
- レンタルWi-Fiサービスが通信使用量を気にせず使えてオススメ
- 1日単位で利用できるのでムダなくお財布に優しい
- 直接病院で受け取りが可能
- 入院中のヒマな時間を逆に楽しもう!!
わたしの子供が入院した時に妻が看病で付き添いましたが子供がじっとしているのが苦手でかなり大変でした。
あの時にレンタルWi-FiサービスがあればiPadでアニメを見せたり、電子書籍のしかけ絵本であそんだりと、いろんなことができたんだろうなぁと考えています。
あまり機会はあってほしくないですが、もし次の機会にはレンタルWi-Fiサービスを利用するつもりです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ではまた!!