ソニー・インタラクティブエンタテインメントから「プレイステーション クラシック」の発売が発表されました。
気になる発売日は「2018年12月3日」です。
希望小売価格は、9,980円(税抜き)で、プレイステーション用ソフト20作品を内蔵します。
プレイステーション クラシックの具体的な内容はムービーに詳しくまとめられています。
またCM動画も以下のムービーで見ることができます。
初代プレイステーションの発売日も1994年12月3日でした。
当時CMを見ていた方は1・2・3の掛け声でなつかしい記憶がよみがえる方もいらっしゃるでしょう。
やはり気になるのはプレイステーションの「収録ソフトの内容」ですよね。
そこで予定されている収録ソフトの内容と本体の抽選先行予約の方法についてまとめてみました。
目次
プレイステーション クラシックの収録ソフト
現時点で判明している収録ソフトは以下の5作品です。
画像引用:www.jp.playstation.com
- ファイナルファンタジーVII インターナショナル(スクウェア・エニックス)
- JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻(SIE)
- R4 RIDGE RACER TYPE 4(バンダイナムコエンターテインメント)
- 鉄拳3(バンダイナムコエンターテインメント)
- ワイルドアームズ(SIE)
現時点で発表されているのは以上の5作品のみです。ほかの作品も情報が公開されたら追加していきます。
傾向を見ると複数のソフトウェアメーカーの作品が垣根をこえて収録されているところがポイントです。
未発表の15作品についてもSIE(旧SCE)以外のメーカー作品が収録される可能性が期待できます。
収録ソフト・ハードに対するネットの反応
プレイステーション クラシックの発表をうけてネットではさまざまな反応がでています。
また未発表の15作品についてネットではすでに収録ソフトの予想合戦が始まっています。
購入決定の意見
プレイステーションクラシックのソフトラインナップにR4があるというコトで絶対に手に入れたい。でもくじ運クソザコナメクジなので過度な期待はしない。大人だからね。(挙動不審>ヾ(:3ノシヾ)ノシ
— ましゃら (@masyara2010) September 20, 2018
お、プレステもクラシック出るのかー
R4と鉄拳とFF7入ってるなら9000円は適正だなぁ。
初代psコントローラUSB接続になって帰って来るなら、pcのコントローラになるようにしたらかなり使い勝手良さそう!!— Genta_Ogawa/Hetero (@Genta_Ogawa) September 19, 2018
ほかの収録ソフト発表待ちの意見
PlayStation Classic | プレイステーション https://t.co/n2bkWUYhxe
予約受付開始と申されましても、収録ソフトがこれではなかなか判断しづらいのでわ pic.twitter.com/6XwifaDNqv— たごーる (@tagoal) September 20, 2018
https://t.co/p9pJm3qPpJ
ちょっと今のとこ発表されてるソフトじゃあ買う気がしないんだよね(๑• – •`๑)
『俺の屍を越えてゆけ』と『ガンパレードマーチ』が入ってたら即買いするのに!— tom&meg. (@tom0803tom08034) September 20, 2018
やっぱり残りの収録ソフトの発表を見てからってかたもいらっしゃいますね。
ちょっとナナメの意見
プレイステーションクラシックが話題だが、その昔外出先でもプレイステーションができるものがあってな… pic.twitter.com/df0GtV47HJ
— めるぎぶ (@official4646) September 19, 2018
無粋な話をするけどVitaがあればプレイステーションクラシックに収録されてる全タイトルをいつでもどこでも遊べるし、なんなら好きなタイトルを一本600円くらいで買えてお得。
オマケにPSクラシックはデュアルショック非対応なので一部タイトルは収録不可能。これもうVita買うのが正解なのでは…?
— ひびきの日高 (@Hidaka219) September 19, 2018
たしかにPS Vitaでアーカイブズが遊べるからって考え方はありますね。
収録ソフトの予想を立てる人も
https://twitter.com/hanpeeeen0414/status/1042548984198230016
https://twitter.com/seikou530000/status/1042332434069483520
ついに発売が決まりましたね。プレイステーション クラシック!
僕は初代プレステが大好き!
どんなソフトが入るのかなー。楽しみだ。僕が選べるならばこんな感じに仕上げたいなぁ。 pic.twitter.com/sUE7sH8z3r— 茶理 (@fumi__san) September 20, 2018
プレイステーションクラシックに、これらを望む…!
・メタルギアソリッド
・悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲
・ベイグラントストーリー
・FFタクティクス
・オメガブースト
・俺の屍を越えてゆけ
・ヴァルキリープロファイル
・ジョジョ3部格ゲー
・グランツーリスモ
・聖剣伝説LoM
・夕闇通り探検隊— あいろん@YouTube8.7万人感謝! (@ironboy1203_) September 19, 2018
プレイステーションクラシック収録作品
レーシングラグーン
チョロQ
爆走デコトラ伝説
爆走デコトラ伝説2
アートカミオン芸術伝
グランツーリスモ2
リッジレーサーレボリューション
レイジレーサー
リッジレーサー4
峠MAX2— はる (@kmc_110) September 19, 2018
PlayStation Classicの収録タイトルを、中古価格が高い順に選ぶとこうなります(BOOKOFF Online調べ) pic.twitter.com/sVVapvj6V7
— Norio Matsumura (@Kirimomi) September 20, 2018
プレイステーション クラシックについての詳細まとめ
プレイステーション クラシックの特徴
初代プレイステーションの外見やボタン配置・パッケージのデザインなどをそのままに本体を約45%、体積で約80%コンパクトにして復刻を果たしています。
画像引用:www.jp.playstation.com
コントローラの接続部分は、USB端子にかわっています。
画像引用:www.jp.playstation.com
また、背面の映像出力はHDMI出力(720P、480P)です。
画像引用:www.jp.playstation.com
最近はコンポジット端子(黄色・赤・白のケーブル)を持つテレビも少なくなってきて、当時のプレイステーションが使えなくなっていた方も多いと思いますのでHDMIへの対応はうれしいですね。
本体のOPENボタンは、収録ソフトのディスクを仮想的に入れ替えるスイッチになっています。
画像引用:www.jp.playstation.com
専用コントローラを2つ同梱。鉄拳3の二人対戦もバッチリです。
画像引用:www.jp.playstation.com
同梱物
プレイステーション クラシックの同梱物は以下の通りです。
画像引用:www.jp.playstation.com
- 「プレイステーション クラシック」本体 × 1
- コントローラ ×2
- HDMIケーブル × 1
- USB ケーブル ×1
- 印刷物一式
初回出荷について
数量限定の販売とされているため、品切れとなる可能性が大いにあります。
抽選先行予約の方法が発表されましたので手に入れたい方は、抽選先行予約を行うことをおすすめします。
プレイステーション クラッシック 抽選先行予約について
応募資格
以下の条件を満たす必要があります。
- PlayStation Plusに加入している方
- PlayStation Plus 抽選先行予約 応募規約に同意いただける方
先行予約を行うためには「PlayStation Plusに加入」している必要があります。
申し込みの際に新規に加入ができますので、未加入の方は加入を同時に行います。
PlayStation Plusとは
PlayStation Plusは月々476円(税抜き)で過去のアーカイブゲーム等のタイトルをフリープレイできたり、割引価格でゲームソフトを購入できたり、オンラインマルチプレイを楽しんだりできる加入者限定の会員サービスです。
料金プランは12か月、3か月、1か月の3種類あります。
もし抽選先行予約のためだけに加入するのであれば、当然ながら1か月だけをおすすめしますが3か月や12か月のプランは料金がその分だけオトクな設定になっています。
・3か月利用権:190円お得
・12か月利用権:950円お得
抽選応募期間
2018年9月20日(木) 11:00 ~ 2018年10月22日(月) 23:59
すでに応募受付は開始されています。
収録ソフトの続報を待ってからという方もいらっしゃると思いますが抽選であるためじっくり考えてから申し込むのも良いでしょう。
抽選先行予約応募方法
以下の先行予約サイトにアクセスし、PlayStation Plusにサインインしてから応募手続きを行います。
プレイステーション クラシックの残念な点
お値段もお手頃でかなり魅力的なのですが2点ほど残念な点を書きたいと思います。
- あとからソフトを追加できない
- 収録ソフトの数がもうすこし欲しい
ほかの復刻ゲーム機もすべてそうなのですが買いきりで20作品の収録ソフトのみで遊ぶしかないということですね。
ネットでのコメントにもありますが、PS Vitaでアーカイブズを遊ぶと600円ぐらいで過去の作品が遊べますので更新できるようになっていたら良かったなぁと考えてしまいます。
またあとから追加ができないのであれば、収録ソフトの数をもう少し頑張ってほしかったと感じました。
先行して発売したNEOGEO Miniは40作品の収録。
ファミコンミニは30作品の収録ソフト数でした。
スーパーファミコンミニは、21作品だったのでせめてそれを超えるぐらいはあると良かったと思います。
まとめ
どうでしたか?
プレイステーション クラシックは数量限定なこともあり、初版入手はかなりの困難が予想されます。
ほしいかたは抽選先行予約を利用してみてはいかがでしょうか。
わたしは個人的には「ヴァルキリープロファイル」をぜひとも収録してほしいと願っています。
なんども周回して遊びましたがいまだに遊びたくなるゲームです。
ではまた。